ダメです…
2014-03-16


禺画像]
 悪い病気がでまして…
 7年目のPC買い換えずにVista→7のアップグレードをしたのがいけなかったんです、きっと…なんだか快適になってしまって(^^ゞ
 快適になるといままで騙し騙し使ってた部分ももう少し手を入れたいと思ってしまうのが人のサガと言う物でしょうか…SDカードが読めなくなっていた内蔵カードリーダを入れかえたくなりました…
 USB2.0のカードリーダーなら今使ってるのとそのまま入れ替えという作業ですむのですが、、、USB3.0対応のカードリーダが普通に売られてれるのが気になりはじめちゃいまして…
 当然M/BはUSB3.0に対応してませんが、USB3.0の内部端子を備えたPCIeカードがあればできると言うことで→→→
 ・オウルテックOWL-CR6U3(B)/BOX(3.5インチベイ内蔵型カードリーダー/ライター)
 と、
 ・Inateck KTU3FR-2O2I(USB3.0増設PCIe×1用インターフェースボード)
 を調達…さらについでと言いますか…価格が上昇して入手しにくくなりつつあるDDR2メモリ↓も…(^^ゞ
 ・BUFFALO D2/800-1GX2 DDR2 SDRAM 800M 240pin DIMM

 そして…この際もっと快適にしてみたいという欲求に耐え切れず…つい↓
 ・シー・エフ・デー販売 CSSD-S6T128NHG6Q
 手をだしやすくなってきたSSDに移行…(^-^;)  で、USB3.0のPCIeカードは添付CDからドライバをインストールすると快調に動作!
 カードリーダーは取り付けの位置調整に苦労し、「両面テープで貼ろうか!?」とも思いましたが、一応なんとか設置…久しぶりにSDカードを読める環境になりましたが、僕が使ってるSDカードはデータ転送速度が遅いのであまり感動せず…でも今までカメラをUSB接続するの面倒でしたし、少しは速いし、、、因みにCFカードではメチャ速です(^^)
 ただ、PCIe×1スロットがPCIe rev1.1なので、M/Bの性能としてしょうがないのですがUSB3.0の半分ぐらいの速度がmax理論値のようです(^^ゞ
 メモリは2G→4G(Windows7 32bit版なので実質3.5G程度)になりました…Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアは5.5→6.2になりましたが、あまり顕著な変化は感じず…ちーぃとスムースになったかな?という程度…費用対効果は低かったか( ̄□ ̄;)!!
 SSDはWDのおまけソフトでクローン作成…500GB hddからでしたが無事完了!もともとCドライブは30GBちょっとしか使ってませんでしたので…
 そして、SSDをシステムドライブへ入れ替え、、、こ・これは、速い…明らかに体感できます…費用対効果は大きいかな(^^)ただ、耐久性はどんなものなのか良く分かりませんが…(^_^;)
 メーカー品のスリムPCだとここら辺でいっぱいいっぱいですね…もともと5インチベイ×1、3.5インチベイ×2、PCIex16×1、PCIex1×2、PCI×1ってトコですからね〜…
禺画像]
  • 写真:ディスクのデータ転送速度、スコア5.9の壁を突破!
  • スクリーンショット


 長くなりました…さて、今回の写真はしばらく前に撮ったカシラダカ…夕方日陰で、色が難しい〜(^_^;)
  • 写真:右見て…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
  • 焦点距離:500mm
  • 絞り:F4.0
  • シャッター速度:500分の1秒
  • ISO感度:200
禺画像]

禺画像]
  • 写真:左見て…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
  • 焦点距離:500mm
  • 絞り:F4.0

続きを読む

[近況]
[写真]
[メカ]
[鳥(旧分類体系)]
[■ スズメ目]
[┗ ホオジロ科]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット