コメント(全3件)
1〓3件を表示
ツグミと言えば、40年ぐらい前は私の住んでる地方では秋の味覚でした。晩秋ともなれば山の中に鳥屋を作って網を張り、朝早く飼いならしたツグミを鳴かせて、群れで渡って来たツグミを呼び寄せて一網打尽。焼いたり酒粕に漬けて冬の酒の肴になっていました、美味しかったですよ。今でもツグミの鳴き声テープで呼び寄せ鳥を捕り、たまに警察のご厄介になる人もあるようです。
カタチン ― 2008-04-17 20:11
酔ちゃん、こんばんわ!
もう時効なので白状しますが、私も子供のころ食べたことが何度もあります(愛鳥家の方、許してください)。私の故郷(山陰地方)では、「くぐつ」という罠で捕らえてました。
立ち木の枝を使った罠で、仕掛けた柿などの餌に、入り口から近づくと、支え棒が外れて鳥が挟まるというような仕掛けでした(うまく説明できないですが)。特に雪が積もるとよくかかりました。
ツグミの他にもヒヨドリも獲れ、全て食べました。ツグミの方が美味しかったですね(^_^;)
ツグミはそろそろ北国へ行ってしまいますね。。。
カタチン ― 2008-11-29 00:59
じゅ・じゅんさん! 公開しにくいじゃないですか(^^)
でもお父さん、頑張って!
セ記事を書く